BLOG 愛媛 現場監理 配筋検査 2014年8月20日 松山市の住宅の配筋検査に行きました! 鉄筋は、コンクリートを打ってしまうと、 もう二度と見えないので、たいへん大切な箇所です。 住宅というと、ベタ基礎というのが一般的で、 ...
BLOG 現場監理 プレカット図 2014年8月18日 お盆休みはいかがお過ごしでしたか? 僕は、ほとんどプレカット図のチェックに追われていました。(泣) プレカット図とは、 現場で木造の柱や梁を組み立てられるように、 あらかじ...
BLOG 愛媛 現場監理 地鎮祭 2014年7月20日 本日は愛媛県松山市の住宅の地鎮祭が執り行なわれました。 愛媛県であるせいか、タイもすごく立派でびっくりしましたッ! 工事の安全を、お施主さま御家...
BLOG 現場監理 植栽工事 2014年6月30日 倉敷の住宅で植栽工事が始まりました。 やはり、建物の印象もガラッと変わります。 写真は、イロハモミジ。 暑くなってきましたので、 木の葉が垂れ下がって、とっと...
BLOG 現場監理 アオダモ 2014年6月17日 造園屋さんと倉敷の住宅の建物正面に植える樹木を見に行きました! 夕方に行ったので写真がピンボケですが、 今回の樹種はアオダモです。 野球のバットを作るくらい硬くてねばりのあ...
BLOG 現場監理 御引き渡し 2014年4月26日 本日は倉敷の住宅の御引き渡しでした! この日は朝から、 ガス屋、設備屋の取扱い説明はもちろん、 TV、エアコン、洗濯機も搬入され、 おまけに保険屋さんも登場し、 お施主さま...
BLOG 現場監理 鉄骨階段 2014年3月20日 倉敷の住宅で、鉄骨階段を設置しています! 大工の寺山さんに、 「組むのがタイヘンでしょう。」と話かけると、 「いや。そうでもねぇ。」 と、とっても頼もしい言葉...
BLOG 現場監理 サペリ 2014年3月5日 倉敷の住宅の洗面カウンターの材料を見に、 木材の問屋(クラモク)さんに行きました! 今回はサペリという材種で、 船のデッキにも使われる、水に強く耐久性もある材料です。 &n...
BLOG 現場監理 3mジモノの5枚チドリ 2014年2月5日 倉敷の住宅では、外壁の”下地板”を大工さんが張っています。 「”3mジモノの5枚チドリ”が僕のコダワリです」と監督が。 3mというのは、 もっと短い2mの下地...
BLOG 現場監理 上棟式 2014年1月11日 あいにくの雨だったのですが一日延期し、 倉敷の住宅が無事上棟をむかえることができました! 「上棟式」とは、土台を敷き、柱や梁を組み上げ、 この機会にその後の工事の安全を祈願する儀式です。...
BLOG 現場監理 コンクリート打設 2013年12月3日 型枠工事も終え、 ホールダウン、アンカーボルトのセッティングも終わり、 今朝から基礎立上がりのコンクリートを打ちはじめました。 週明けに、型枠もはずれ、 建物の大きさが見え...
BLOG 現場監理 地盤改良 2013年11月9日 倉敷の現場で、地盤改良工事を行いました。 弱い地盤ではないのですが、長い年月での不同沈下を予防する意味で、 直径が50cmの杭を30本打ち込みました。 今回は「セミパイル工法」という、 ...
BLOG 現場監理 地鎮祭 2013年11月4日 本日は、倉敷で「地鎮祭」を行いました。 地鎮祭とは地の神を鎮めるという、 これからの工事の安全を祈願するためのたいせつな儀式です。 今回は僕が子供の頃からお世話になっている春日神社に依頼...
BLOG 現場監理 松の建具 2013年5月8日 岡山市幸町の新店舗に使う玄関建具が完成したので、 建具屋の西原木工さんの工場に行ってまいりました! 西原さんには「夕日の家」の木製サッシュでもお世話になり、 打ち合せするのがいつも楽しみでしょーがない...