カテゴリー: 現場監理

BLOG 倉敷 現場監理

地松の5mモノ

  6月は、実施設計の締め切りが3本、基本設計のプレゼンが2本、 2箇所の現場監理もこなしながらだったので、 ついついブログがおろそかになってしまいました。。。 これからはちょくちょく更新し...

BLOG 倉敷 現場監理

金輪継ぎ

  倉敷の古民家改修現場で予期せぬ出来事がありました。   外壁の土壁をとってみると、、、         北側の柱数本が白蟻に喰われていて...

BLOG 倉敷 現場監理

押出成形セメント板

  倉敷駅前のテナントビル現場に、 外壁の押出成形セメント板が搬入されました!         中空のコンクリートで出来た板なので、 一枚一枚が非常に...

BLOG 広島 現場監理

空間を見つける

  広島県福山市の医院併用住宅のリフォーム工事がスタートしました!   今回は鉄骨造と木造が併設されており、 解体が手作業で丁寧に進められています。     &...

BLOG 倉敷 現場監理

鉄骨建方

    倉敷駅前の現場で、鉄骨建方がスタートしました!     自分は高い所は苦手なので、 くれぐれも安全には気をつけて工事を進めてほしいなと思います。 &nb...

BLOG 倉敷 現場監理

鉄骨工場検査

  倉敷駅前の複合ビルの鉄骨工場検査に来ましたっ!     鉄骨製作図のチェックは、少しの間違いも許されないので、 図面通りに制作されている柱や梁を見ると感慨もひとしおで...

BLOG 倉敷 現場監理

配筋検査

  朝から、倉敷駅前の複合ビルの基礎梁の配筋検査でした!     今回は、高さが1.0mの地中梁。     鉄骨柱が建つベースプレート部分は入念にチェ...

BLOG 倉敷 現場監理

地盤改良杭

  倉敷駅前のテナント・住宅の複合ビルの地盤改良工事が始まりましたっ!     これから 80cmの径で、約6mの長さの改良杭を、 16本、打ち込んで行きます! &nbs...

BLOG 倉敷 現場監理

地鎮祭

  今日は、倉敷駅前のテナントと住宅の複合ビルの地鎮祭が行われました!     東京オリンピック等の影響で、 鉄骨のボルトと外壁の押出成形セメント板の不足から、 なかなか着工出来ま...

BLOG 京都 現場監理

版築

  京都市の耐震改修の現場では、 訪問者を外から内へといざなうように「版築」の塀が使われています。   「版築」とは、土に小石や石灰を混ぜ、型枠に流し込み、少しづつ突き固めたもので...

BLOG 京都 現場監理

現場テラゾー

  京都市、社屋の現場では、 階段室を囲う壁が、現場テラゾーで作られています!       テラゾーとは、 セメントと花崗岩や大理石などの種石を混ぜ合わせたもの...

BLOG 京都 現場監理

祇園祭

  京都では、祇園祭の宵山で、山鉾が道路際に飾ってありました。     しばらく、祇園祭には行っていなかったので知りませんでしたが、 あまりにも人数が集まりすぎたために、...

BLOG 京都 現場監理

西陣織

  京都の伝統工芸品である西陣織を、 ガラスで挟み込んでカーテンウォールにしたモックアップが現場に届きましたっ!         西陣織の銀糸を多く含...

BLOG 京都 現場監理

LGS

  京都市、社屋の耐震改修現場は、 昨年8月から着工して、やっとLGS(軽量鉄骨下地)が運びこばれました!       山積みになっているLGSを小口から見ると...

BLOG 愛媛 現場監理

写真撮影

  「桜が咲いた!」と、お客様より一報があり、 昨年の竣工した際には、丁度桜が散った後でしたので、 愛媛県松山市の住宅の写真撮影を行いました!     一年越しの竣工写真...